インターネットの普及に伴い、訃報や葬儀に関する連絡は電話だけではなく、メールで行う人が多くなったと言われています。メールで訃報を受け取ったら、マナーを守ってお悔みの挨拶を送信することが重要です。電話と違って文章でのやり取りになるため、マナーを守らなければ遺族の方を傷つけてしまったり、嫌な気持ちにさせてしまう心配があります。
顔が見えないメールだからこそ、心を込めてお悔みの挨拶を伝えることを意識しましょう。まず、文章を考えるときに注意したいポイントは、忌み言葉や重ね言葉を使わないということです。お元気なころ、ご逝去など、柔らかな表現ができる言葉を厳選してお悔みの挨拶をしましょう。
また、遺族の方は精神的にゆとりがない上、葬儀の準備などで忙しく、時間がない中で連絡をくれていることも忘れてはいけません。そんな遺族の方の負担にならないように、できるだけシンプルでわかりやすく、短い文章を意識して送信することも重要なポイントの一つです。
もちろん、件名を見るだけで用件がわかるように、シンプルでわかりやすい件名で送信することも大切です。ちなみに、宗教や宗派によっても使ってはいけない言葉があります。もしも宗教や宗派がわかるのであれば、それを意識した上で文章を考えると安心です。